• 事務所概要
  • 企業の皆様へ
  • 個人の皆様
  • 弁護士費用
  • ご利用方法
  • 所属弁護士

堤弁護士プロフィール

堤弁護士プロフィール

堤 淳一()

堤 淳一(つつみ じゅんいち)

堤 淳一
昭和39年   中央大学法学部卒業
昭和40年   司法研修所入所(第19期)
昭和42年   東京弁護士会登録
私の著作


堤 淳一

自己紹介

私は昭和16(1941)年6月、横浜市南区に生れ、地元の中学・高校(横浜市立南高等学校)を経て、昭和39(1964)年、中央大学法学部を卒業、同年司法試験に合格し、昭和42(1967)年に東京弁護士会に登録して弁護士となりました。その後のことについては以下「主な職歴」、「弁護士会における主な経歴」をご覧下さい。

高校時代には柔道部に入って汗を流したり(やっと黒帯の程度でしたが)、落語研究部を立ちあげたりしておりました(芸名を三狂亭駄楽と名乗って厚かましくも高座に上りました)。いまでは55歳から始めた居合道の修行にハマっており(まだ全剣連四段ですが)、老化防止につとめております。

弁護士修行は谷村唯一郎、塚本重頼両先生のもとでさせていただき、本当のリーガルサービスとは何かについて教えを受けましたが、弁護士のサービスは難しいもので実務経験を積めば積むほど判らないことが出て参る、というのが実感です。

ものを考え、それを文章にするのも趣味といえば趣味で、いくつもの雑文があります。「コラム・論文・エッセイ」をご覧下さい。いまは日々の弁護士業務のことについてはもちろんですが、江戸時代のことを中心に、歴史に興味を持っております。 これからは国の安全保障の問題や、私が幼児の頃惨禍を舐めた、戦争を含む昭和史について暇をみて研究してみよう・・・等と思っております。また大それた構想としては「東西文明交流史」のようなものを考えており、「太平洋の覇権」(「コラム・論文・エッセイ」参照)と題するエッセイがそれですが、仲々終わりそうもありません。

コラム・論文・エッセイ

主な職歴

昭和57年4月 株式会社後楽園スタヂアム(現商号株式会社東京ドーム)監査役
平成19年12月 株式会社日本港湾コンサルタント監査役(現在に至る)
平成21年4月 一般財団法人目黒剣道連盟監事(現在に至る)
平成22年7月 一般財団法人世界こども財団(平成27年5月より公益財団法人世界こども財団に移行・改称)監事(現在に至る)
平成25年7月 一般財団法人日本ボクシングコミッション評議員
平成26年1月 一般財団法人ドリーム夜さ来い祭りグローバル振興財団監事(現在に至る)

弁護士会における主な経歴

日本弁護士連合会

昭和48年 代議員
昭和61年~平成7年 弁護士業務対策委員会副委員長
平成6年~同7年 法律相談保険推進協議会座長
平成7年4月~同8年3月 常務理事
平成7年6月~同11年5月 弁護士業務対策委員会委員長
平成8年~同9年 第10回弁護士業務対策シンポジウム運営委員会委員長
平成10年~同11年 法律事務所法人化問題協議会議長
平成10年~同11年 第11回弁護士業務対策シンポジウム運営委員会委員長
平成12年 権利保護保険制度創設検討ワーキンググループ座長
平成12年~同14年 リーガル・アクセス・センター委員長
平成15年~同20年 弁護士業務改革委員会 21世紀の弁護士像研究プロジェクトチーム座長(チームリーダー)

関東弁護士会連合会

昭和57年 理事

東京弁護士会

昭和48年 常議員
昭和50年 人事委員会副委員長
昭和56年~同57年及び同59年 弁護士業務対策委員会副委員長
昭和60年 刑法「改正」対策本部副本部長

東京都弁護士協同組合

昭和62年~平成3年 常務理事
平成3年~同5年 専務理事
平成9年~同10年 創立30周年記念事業実行委員会事務局長
平成11年~同13年 副理事長
平成17年5月~同19年5月 理事長
平成19年5月~現在に至る 顧問

全国弁護士協同組合連合会

平成5年~同9年 常務理事
平成13年5月~同15年5月 副理事長
平成23年6月~同25年5月 理事長
平成25年5月~現在に至る 顧問

官公庁における主な経歴

最高裁判所

平成13年~同15年 最高裁判所家庭規則制定諮問委員会委員

中小企業庁

平成11年 協業組合制度改正作業委員会委員(座長代行)

大学における経歴

平成16年4月~同18年3月 中央大学大学院法学研究科兼任講師
平成16年4月~同21年3月 星槎大学非常勤講師

ページトップ